ラズベリーパイシリーズの最下位になりますが、ラズベリーパイzeroを使って地震計を作ってみます
内蔵のADCではダイナミックレンジとS/Nが取れないので、外部の12ビットのADCを使って作ります
いきなりですが完成形
回路図は、
実装では、デジタルノイズがアナログ系に乗らないようにグランドの配線が大事です、この程度の周波数では基本一点接続ですね、近似的ですが能登地震の公開の揺れ情報を元に計算すると震度値としてはほぼ正確な値が得られます
最初はPythonで記述しましたが、最終的にはRustに書き換えてます
関連情報は以下のリンクから、
https://github.com/chateight/seismic