以下の記事中で、
https://isehara-3lv.sakura.ne.jp/blog/2022/10/28/telloで画像転送python-h-264共用ライブラリ/
c++のライブラリをPythonから呼び出すためにpybind11のインストールが指定されていますが、c++ライブラリのラッパーファイル(h264decoder_python.cpp)を見てみると、pybind11ではなくてBOOST_PYTHONが使われているからpybind11は不要だよねと思いました。
BOOST_PYTHON_MODULE(libh264decoder)
試しに、仮想環境(v_python)からpybind11をpip uninstall pybind11しても動作はするから、やはり不要らしい。
Boost.Pythonをpybind11と比較するとサイズが巨大らしい。pybind11の方が後発だから、恐らく機能的には優っているだろうしユーザーも多いのではないかと思います。
P.S. 2022/10/31
H.264 decoderのビルドのためのCMakeLists.txtを見てみるとpybind11を探して、もし存在しなければ持ってきてるからビルドには必要とされているようです、何故だろう?
find_package(pybind11)
if(pybind11_FOUND)
message("Using existing pybind11 v${pybind11_VERSION}")
else()
message("Fetching pybind11")
include(FetchContent)
FetchContent_Declare(
pybind11
GIT_REPOSITORY https://github.com/pybind/pybind11
GIT_TAG v2.5.0)
FetchContent_MakeAvailable(pybind11)
endif()
P.S. 2022/11/7
今更ながらですが、改めて見るとpybind11使ってました。じゃ最初のソースは何見たんだろう?とりあえずすっきりはしましたが、
PYBIND11_MODULE(h264decoder, m)
{
PyEval_InitThreads(); // need for release of the GIL (http://stackoverflow.com/questions/8009613/boost-python-not-supporting-parallelism)
py::class_(m, "H264Decoder")
.def(py::init<>())
.def("decode_frame", &PyH264Decoder::decode_frame)
.def("decode", &PyH264Decoder::decode);
m.def("disable_logging", disable_logging);
}
admin