tello初期インプ

電池が26gで本体59gぐらいだから80gは超えている。

アプリはApple storeからiPadにダウンロードして、本体の電源入れればすぐに飛ばせます。最初は動き回らせないで、ホバリングと着陸。ホバリングの高さも事前設定あるのか程よい高さ、およそ1mぐらいか、で停止します。

電池がローバッテリーになると自動的に着陸モードに入るようで、落下して破壊しないような作りになっています。

モーターは物凄くスリムで、形状からするとトルク型ではなくて回転型になってます、用途と重量考えると当然ですが。

 

admin

Nuro光遅くなった?

なんかソフトのダウンロードとか遅いしと思って、speedtestしても100Mbpsも出ない。なんでかなと思ったらwi-fiがnでつながってた。

多分モバイルルーター(LAN <—> 有線)の設定やるときにnにつないでいたんだろうけど、a接続に戻したらちゃんと500Mbpsぐらい出るようになった。timemachineのnasへのバックアップもどうりで遅かった訳か。

nには自動接続しないようにして対処。

 

admin

VScodeのブラウザ版

“「Visual Studio Code」がインストール不要に。Webブラウザで動作”のニュースがあったのでアクセスしてみた。

GitHubとの連携も最初から考慮されているとのことなので、今はpreview版ですがいずれブラウザ版で用が足りるようになるのかも知れない。

 

admin

Homebrewでインストールされるもの

brew listコマンドで以下のリストが出力された。

% brew list             

       

Formulaeは通常のパッケージだと思うけれども、Casksは全てGUIアプリだから、実はラズパイのイメージ書き込みツールなどのGUIアプリもbrew使ってインストールされているようだ。

 

admin

Ruby

Rubyを触ってみようと思って、オライリー物の「初めてのRuby」をオーダー。プログラミングが初めてではなくRubyが初めてが対象読者。

Rubyのアプリケーションはrailsがメインなのだろうけれども、前提としての言語Rubyについても一通りの理解が必要だと思うから。

RubyをVScodeで動かそうとすると、gemとかRuby固有の世界もかなりあるようです。gemは履歴管理らしいけれども、gitとどう違うんだろう?

volumioプレイヤに蓋作成

ステータス表示が見えるので半裸状態だったvolumioプレイヤ(ラズパイゼロ+allo dac)に蓋を作成。もともとあったはずだけど気に入らないから捨ててしまっていた模様。このケースもともとラズパイをケースに納めようとすると、sdカードを浮かせてsdカードコネクタ破壊するような寸法(納入時点で 既にsdカードコネクタの半田付け浮いててラズパイ一枚廃棄)で追加工必要だった過去があるし。

現物合わせで、fusion360でcad図面を起こして、3dプリンタで造形。

フロントパネルとの羽目合いもピッタリの感じです。

audioジャックのセンターズレはもともと購入時点から。

 

admin

イタリア語の印象

10月初めからの放送大学イタリア語初歩、感覚的にはフランス語に近く、もちろんラテン語由来だからラテン語由来の単語も多く、さらにはスペイン語にはかなり近い(スペインに支配された時代があるから、イギリスで言えばノルマンコンクエストと同じ理由でしょう)らしいから、それほどに違和感はないというのが第一印象。

書き言葉の文法であるドイツ語は格変化がラテン語レベルだけれど、フランス語もイタリア語もそれはないのはシンプルな印象です。

改めてヨーロッパ内ではどれかの言語のネーティブであれば、他の言語習得もそれほどの高い障壁にならないというのは頷けます。

 

admin

MacのVMware fusionでwindows11インストール可能

VMware fusionの起動時にwindows11対応の準備というメッセージが出てきたので調べてみると、

https://softantenna.com/wp/tips/how-to-enable-tpm-and-secure-boot-on-vmware-fusion-for-windows-11/

VMware fusionでwindows11のインストール、正確にはwindows11インストール後のアップデート、に対応できるらしい。使うことは今のところ予想できないけれども。

 

admin

新規にwordpressサイト立ち上げて、

新しくwordpressのページ(投稿と固定ページ)作ってもサムネイルは表示されるけどリンクにアクセスすると「表示できない」とのレスポンス。

対応方法は、インストール直後はパーマリンク設定が「カスタム構造」になっているのを「基本」に変えたら大丈夫。

世の中でwordpressの占有率は半分以上らしいから、シェアが高ければ機能アップもされるのが速くなるのも当然だからしばらくはwordpressで良いと思う。

 

admin

MySQLのデータをグラフ化(@ラズパイzero)

ヘッドレスなので、イメージファイルに書き出すしか手段はないけど。

matplotlibをインストール

$ python -m pip install matplotlib

numpyとpandasもついでに入れておく。

しかしimport matplotlibできない。エラ〜メッセージの下の方でnumpy関連でエラー吐き出している。

——- メッセージ最初部分——-

>>> import matplotlib

Traceback (most recent call last):

  File “/home/pi/.local/lib/python3.7/site-packages/numpy/core/__init__.py”, line 22, in <module>

〜以下省略

———————————————

ネット検索して、

$ sudo apt-get install libatlas-base-dev

注)Automatically Tuned Linear Algebra Software, generic static : パッケージの役割説明

で解決できるのか? —> 出来た

直近四時間分のデータをグラフ化してみた。コードはco2 sensorの他のコード含めてGitHubに入れてます。

https://github.com/chateight/co2_sensor

グラフは二種類で、① 時間軸 vs 測定値、② 測定値のヒストグラムを作成してます。とりあえずユーザディレクトリにファイル作成してafp://で見れるようにしてみた。スクリプト実行は今はssh経由だから、定期で実行するようにそのうちするつもり。アクセスもブラウザ経由の口を作るんだろう。

<グラフ化サンプル>

大きくディップしている所は再起動してます。

 

admin