新しくwordpressのページ(投稿と固定ページ)作ってもサムネイルは表示されるけどリンクにアクセスすると「表示できない」とのレスポンス。
対応方法は、インストール直後はパーマリンク設定が「カスタム構造」になっているのを「基本」に変えたら大丈夫。
世の中でwordpressの占有率は半分以上らしいから、シェアが高ければ機能アップもされるのが速くなるのも当然だからしばらくはwordpressで良いと思う。
admin
la vie libre
新しくwordpressのページ(投稿と固定ページ)作ってもサムネイルは表示されるけどリンクにアクセスすると「表示できない」とのレスポンス。
対応方法は、インストール直後はパーマリンク設定が「カスタム構造」になっているのを「基本」に変えたら大丈夫。
世の中でwordpressの占有率は半分以上らしいから、シェアが高ければ機能アップもされるのが速くなるのも当然だからしばらくはwordpressで良いと思う。
admin
ヘッドレスなので、イメージファイルに書き出すしか手段はないけど。
matplotlibをインストール
$ python -m pip install matplotlib
numpyとpandasもついでに入れておく。
しかしimport matplotlibできない。エラ〜メッセージの下の方でnumpy関連でエラー吐き出している。
——- メッセージ最初部分——-
>>> import matplotlib
Traceback (most recent call last):
File “/home/pi/.local/lib/python3.7/site-packages/numpy/core/__init__.py”, line 22, in <module>
〜以下省略
———————————————
ネット検索して、
$ sudo apt-get install libatlas-base-dev
注)Automatically Tuned Linear Algebra Software, generic static : パッケージの役割説明
で解決できるのか? —> 出来た
直近四時間分のデータをグラフ化してみた。コードはco2 sensorの他のコード含めてGitHubに入れてます。
https://github.com/chateight/co2_sensor
グラフは二種類で、① 時間軸 vs 測定値、② 測定値のヒストグラムを作成してます。とりあえずユーザディレクトリにファイル作成してafp://で見れるようにしてみた。スクリプト実行は今はssh経由だから、定期で実行するようにそのうちするつもり。アクセスもブラウザ経由の口を作るんだろう。
<グラフ化サンプル>
大きくディップしている所は再起動してます。
admin
複数箇所でwi-fiを使う時には、イメージ作成直後にbootに置くwpa_supplicant.conf、あるいはどこかのwi-fiに接続後にsshで/etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.confに、network以降の記述を追加する。
ctrl_interface=DIR=/var/run/wpa_supplicant GROUP=netdev
update_config=1
country=JP
network={
ssid=”ssid”
psk=”password”
key_mgmt=WPA-PSK
}
自宅wi-fiではkey_mgmtは記述不要でした。
network={
ssid=”<SSID名>”
psk=”<パスワード>”
}
公共施設wi-fiの設定もnetwor{}部分をベタで追加してうまくつながりましたが、iPhoneのテザリングでは上手くいかない。とりあえず困ることもないのだけれども。
admin
サーボモーター駆動用のラズパイとして、捨てないで残存してた多分10年ぐらい前のほぼ初代のラズパイを引っ張ってきて、raspberry pi imagerでsdカードにヘッドレスイメージ書き込んでブートして見たらうまく起動。この時代のラズパイはwi-fiも付いてないから今となっては希少な有線LAN接続。その分cpu負荷も少ないだろうから逆に貴重です。写真にはまだDACボードがアタッチされた状態ですが、これは不要になります。
イメージ書き込んだら、直後にsshという名前の空ファイルを書き込んだsdカードのトップディレクトリに入れてsshを有効化します、これやらないとssh接続を拒絶されます。
ssh接続時しようとした時にHost Key違うよメッセージが(Host key verification failed.)出るから以下でキーをリセットする。
$ ssh-keygen -R raspberrypi.local
メモリはラズパイゼロと同じく500MBしかないからデスクトップは厳しい。
以前使っていたi2s DACはこちら、PCM5102使ってます。
admin
ラズパイのアプリケーションの定番の一つだろうけど、リモコンでサーボモーター駆動をやってみたい。目的はwebカメラの向きのコントロール、音声ビーム機能と組み合わせると、話者の方向に自動的に向けるようにもできるだろうけど、機能としては独立だから、まずはマニュアル操作をやってみることだろう。
admin
1. 依存関係にあるパッケージを検索して削除、
$ dpkg –get-selections | grep apache
apache2 install
apache2-bin install
apache2-data install
apache2-utils install
libapache2-mod-php7.3 install
$ sudo apt-get remove –purge apache2 apache2-bin apache2-data apache2-utils libapache2-mod-php7.3
2. Apacheを再インストールします
$ sudo apt install apache2
libapache2-mod-php7.3も再インストールします
$ sudo apt install apache2 libapache2-mod-php7.3
admin
rc.localに入れたPythonスクリプト(gpio初期化、co2センサーアクセス、gpio(led)制御、mysql書き込み)が正常に実行されない。
・処理の最初(gpio初期化からgpio制御まで)は動作していているから、おそらくmysqlへのアクセスで失敗している。うまくいくこともあるからタイミング問題であろう。多分pythonからアクセスに行ってもmysqlが立ちあがっていないんだろう、例外処理入れてないから推測ですが。
・一番安易に時間待ち(5秒)入れて見て問題ない様子、それほど長くは待つ必要はないだろうから。もともとco2センサーが安定するまでには2~3分必要というから、mysql起動待ちではなくセンサー安定待ちでその程度の時間待ちを入れても良さそう。
admin
VMwareのubuntuに大容量ソフトインストールで途中でデスク容量無くなってハング。再起動も当然できないし、起動できないと領域拡張もできないから最近とっておいたバックアップ、とは言ってもmacで該当するディレクトリの丸ごとバックアップを上書きすると回復。常にバックアップは重要です。
領域拡張はvmware領域の拡張ではダメでubuntuのパーティション領域の拡張が必要です。
ツールは揃っていて「デスク管理ツール」を使います。その前にvmwareへのデスク割り当て容量の拡張も無論必要です。
以前は20GBもあればと思っていたけど、このままだといずれアップデートもできなくなりそうだから50%拡張することにしました。
dfでルートディレクトリも使用率44%となったのでしばらく安心です。これでmacの500GBも200GB使用することになりました。写真とか動画はほとんどないのでソフトだけでも相当デスクを圧迫します。
admin