カメラはラズパイ標準を使ってみる、
https://www.switch-science.com/products/9933?_pos=5&_sid=3c0939413&_ss=r
オートフォーカスで、ラズパイ専用は特に設定も不要で動く
カメラの見え方は、
$ rpicam-hello --list-cameras
Available cameras
-----------------
0 : imx708 [4608x2592 10-bit RGGB] (/base/axi/pcie@120000/rp1/i2c@88000/imx708@1a)
Modes: 'SRGGB10_CSI2P' : 1536x864 [120.13 fps - (768, 432)/3072x1728 crop]
2304x1296 [56.03 fps - (0, 0)/4608x2592 crop]
4608x2592 [14.35 fps - (0, 0)/4608x2592 crop]
物の梱包状態、
FPCは表裏(つまりコネクタの片側にしか接点はない)があるので、間違えないように、写真を見ればわかりますが
コマンド系にはlibcameraとrpicamがありますが、どちらでも動きますが今後はrpicamが標準になっていくらしいのでこちらを使うべき、以下はjpegで取り込む例です
$ libcamera-jpeg -o test.jpg -t 2000 --width 800 --height 600
or
$ rpicam-jpeg -o test.jpg -t 2000 --width 800 --height 600
なぜかVNC経由ではフレームレートが1fps以下の極遅モードになりますが、対策方法はヘッドレス(モニターレス)で使われるダミーのHDMIをつなぐのが一番スマートかもしれない、設定は上手くいかなかった、まあデスクトップは最終的に使わないから
表示だけが遅くなるのであって、録画した動画をMacに転送すれば普通に30fpsとかで再生できる、つまりちゃんと録画はされているからラズパイ- VNC転送時の問題です
admin