M1 MacBook Air到着と開発環境インストール

予定(20日〜28日)より早く本日到着、早速セットアップを開始。

M1モデルは右側ですが、外観は同じだろうから見分けはつかない、まあUSキーボードだから簡単に識別できるのだけれども。色違うから、それも識別要素ですが。

16インチと二段重ねしたところ、フットプリントの違いがわかります。

ゼロからインストールは途中ですが、アプリ互換は以下の通り。予想通り Canonの2014年製レーザープリンタはドライバ存在しないし、この先も出てこないだろうから使えない。

言語系と開発環境は設定が必要だから、じっくりとこれから。

印象全般は、電池がめちゃくちゃ持つのと、その結果としてアプリインストールやOS更新でも熱くならない。Intel dual coreの2018年 Airはファンがブンブン回っていたけども。おそらく、長い動画の書き出しとかはスロットリングに入るのだろうけど、そんなことは滅多にやらないし。

体感速度はIntel  MacBook Pro 16と雰囲気同等だから十分高速と言えます。

 

<M1 Macでインストール必要なもの>

(✅:M1 ready,  including Universal、🔖:Rossetta2、🆖:対応してない)

<<基本機能>>

✅Chrome

🆖Canon LBP6230 printer driver(8年前のプリンターはやはりダメ)

✅CotEditor

✅DropBox(インストールはしたけど最大3台ログイン制限)

✅Karabiner elements(M1)

✅LanScan

✅Mega

✅OneDrive

🔖PhotoScape

🔖QfinderPro(Qnap NAS管理)

✅Speedtest

✅TimeMachineEditor

 

<<開発環境とアプリ>>

Arduino IDE:これはVScodeに移行するから不要

✅Blender

✅Clang(インストール済み)

🆖Fusion 360 → 一度は起動したけど、OSアップデート後に起動できなくなった、再インストールもうまくいかないからしばらく放置

🔖FlashPrint(FLASHFORGE 3Dプリンター用)

✅Homebrew

🔖Kicad

✅M5stack USB driver

✅Python(pipじゃなくてconda使うと)

✅Ruby

✅Processing(betaだけどapple silicon対応) 

🔖Raspberry pi imager

🔖Scratch link

✅SD card formatter

🔖Smart json editor

🔖Sonic pi

🔖Thonny

✅Unity

✅VScode

🔖Visual Studio(Unityインストールと同時はintel版、個別にはarm版もインストールできる。おそらくUnityのpreferenceで選択すればarm版も使えると思う。)

✅Xcode

🔖マイクラEE

 

P.S. 2022/7/19

一通り開発ツールも入れてみたけど、Intel Mac時代とは雰囲気がだいぶ違うインストールをしないといけない。アプリのApple silicon対応は開発ツールだと概ね五割と言ったところでしょう。あと一年ぐらいしたら、そこそこ落ち着いてくるでしょうか。

以下は、インストーに当たって参考としたサイトといくつかのコメントです。

○ VScode/pythonのインストール

参照サイト、よく整理されています

https://qiita.com/c60evaporator/items/aef6cc1581d2c4676504

・HomeBrew

上のリンクからHomeBrew本家のコマンドは、

$/bin/bash -c “$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/HEAD/install.sh)”

とあるからこれを使う

・VScodeもbrewからインストール

・Python関連のツール

パッケージ管理はpipではなくcondaがApple siliconではベターであると、さらに仮想化した方が良いというのでそうしました。

(過渡的でいずれpipに回帰するかも)M1 Macにおいてはライブラリによってpipとcondaの2通りのパッケージ管理ツールを使い分ける必要があるけど、今回はconda(ただしcondaでは存在しないパッケージはある)

 

○ c++環境

https://zenn.dev/takuho/articles/cea703bde06732

https://qiita.com/cubinglover/items/5b4d05ca0f77c60f1d79

インストール状態でコンパイラーバージョンはc++20になっていたので、いくつかのソースは修正が必要になるでしょう。

 

○ ruby/rails環境

https://zenn.dev/osuzuki/articles/a535b2840bbea3

 

admin

M1 macでの(開発)環境の構築

アプリレベルならば、最近webにあまり情報がなくなってきたのは、互換性がそれなりに出てきたからだろうけど、M1になることによってアプリもさることながら、ディレクトリ構造やツール類(例えばHomebrew)もかなり変更があるから、intel macからの単純移行はあり得なくて、スクラッチからインストールしないとダメだろう。

・現状インストールが必要だろうと思うアプリ・ドライバの一覧、これ以外にVMware Fusionは現状ベータですが、いずれ安定して無償なら入れるつもり。

<ブラウザ、クラウドストレージ、Utility>

Chrome

Canon LBP6230 printer driver(rossetta2で動くのか)

CotEditor

DropBox

Karabiner elements

LanScan

Mega

OneDrive

PhotoScape

QfinderPro(Qnap NAS管理)

Speedtest

TimeMachineEditor

 

<開発環境とアプリ>

Arduino IDE:これはVScodeに移行するつもり

Blender

Clang

Fusion 360

FlashPrint(FLASHFORGE 3Dプリンター用)

Homebrew

Kicad

M5stack USB driver

Python(pipじゃなくてconda使うと)

Ruby

Processing

Raspberry pi imager

Scratch link

SD card formatter

Smart json editor

Sonic pi

Thonny

Unity

VScode

Visual Studio

Xcode

マイクラEE

 

admin

リサーチの結果は、

2018モデルのMacBook Air のdual core CPUではVScodeでPlatformIO立ち上げるぐらいでもファンが唸りを上げて、それでも1分ぐらい立ち上がりに時間かかるから、実質ブラウザとメモ帳ぐらいしか現実的ではありません。

で、apple silicon MacBookを何にするか?

条件は以下の6項目、

① intel MacBook 16の予備機としたいけどM1で性能的には同等だから問題ない

② 写真、動画のクリエーターでないのでM2(Air/Pro)のパーフォーマンスは今のところは無駄に不要

③ 一応モバイルとして使いたいから軽くはないけどモデルの中では軽いAir

④ VM、多くのパーツは扱わないけどFusion 360とか動かす前提だと8GBは心もとないから16GBに変更

⑤ SSD容量は④項を考慮するとVM用に50GBとかは割り当てるから256GBでは足りないから512GBに変更

⑥ キーボードは所詮かな入力しないし、16インチと合わせた方が使いやすい(かなりマストだと思う)からUSキーボードに変更

種々の環境もリリースからそろそろ二年経過でだいぶ整ってきているから替え時だろう。あと二年もすればintel Macは継子になるんだろうし。いずれにしてもUSキーボードを使う限りは、この先もCTO必須ということ。

 

P.S.

色はクリックしてから気づいたけどスペースグレイになってた、まあゴールドから変わるのも気分転換にはなる。

 

admin

MacBook Airで画面ロック掛からない?

いろいろ挙動不審だったのですが、最後に残ったのが画面閉じて開いた時にロックがかからないこと。

ググって、タイマー設定の問題、なんでここが変わったのかですが。

 

admin

M2 MacBook Air 7月15日から受注開始か、

今のMacBook Air 2018モデル、買ったのは2019年の今頃、も三年経過したし、そろそろApple Siliconへの移行準備も考えた方が良いだろうし。

となると、M2 MacBook Airは候補の一つですね。SSDは512GBで、メモリは16GBにした方が良さそうですが。画面は大きめが良いのは無論ですが、14/16インチのような性能は不要だし、モバイル用だとやはり最適は13インチになります。

外部モニターやiMacはやはり部屋の中では邪魔くさいから将来ともiMacを選択する可能性はなさそうで、やはり半固定の使い方で2019 intel MacBook16に慣れると16インチが麗しいけれども重たい。まあMacBookのラインナップって上手いこと考えられています。

P.S. @2022/7/8

今更ですが、本日日本時間9PMからオーダー受けるみたいですね。

 

admin

Macbookのキーボード照度変えられない

たまたま気づいただけですが、Macbook pro 16(2019)のキーボードのバックライト照明が効かない。変えようとすると、照度変更禁止のようなマークが出ます。

Macbook proだけかと思ってacbook air(2018)見ても同じだから、いずれかのOSアップデートでそうなった可能性。

実用上は問題ないから、そのうち治るのを待つ。

 

P.S.

夕方になったら、Macboo pro/airとも可変できるようになってた、何だったんだろう?

 

admin

Macbook Pro 16突然電源切れる(KP : Kernel panic)

特に何もしてない状態で電源切れる現象(ファンがいきなり高回転して電源断)が多発。

備え付けのdiagnosisでは問題発見できないけれども、現象からしてボード交換コースになりそうだ。

費用もともかく使えないのが困る、非常用はMacbook airだけれども、環境がまるで違うから、代替えにはなり得ない。

P.S.

近所のApple authorized repair centerで診断 : ハード診断は問題なし。とすると二年経過で、ACアダプタ常時つなぎっぱなしの電池あたりか。充電容量満充電付近では、頻繁に起きてたシャットダウンは発生しないようだから。

 

P.S._02

5月9日の朝も発生、

同じような時刻に再発して、もしかしたらnasへのtimemachineとタイミング的に合っているような気もする。

・特に操作していない時に起きる

・周辺機の接続はなし

・バッテリー容量には関係ないようだ、最初はバッテリーエラーを疑ったけど

・落ちる前にはポインティングデバイス無反応、つまりOSが処理続行不能状態

・昨日も今日もNASの電源落としている、つまりtimemachine動かない、と発生しない

ハードじゃなくて、ソフト問題で尚且つtimemeachine関連だね

 

P.S._03(2022/5/10)

早朝にMac sleep時にtimemachineバックアップ設定してたら、やはりKP起きてたから、現象は特定できたけど回避方法はこれから。

ローカルのディスク(USB)にはtimemachineバックアップ正常終了したから、ネットワークディスク関連で問題。

原因は特定できないので、NASに領域切り直してtimemachineは正常に完了。また出るかもしれないけど、その時はまた切り直せば凌げるだろう。あと領域が少なすぎるのも問題なのかもしれないから、いずれSSDが安くなれば交換か、稼働時間限定だからHDDを使うか。所詮Wi-Fi経由だと、速度的にもそれほどSSDのメリットもないし。

 

P.S._03(2022/5/11)

qnapのNASはボリュームの使用を80%推奨になってますが、95%とかギリギリに設定していたので、SSDを一台HDDに入れ替えて容量増やして、推奨条件で使うように再構成。アプリとかはSSDのままにしておいて速度が低下しないように変更。所詮Wi-Fi接続だからせいぜい60MB/secぐらいしか速度出ないから、SSDでもNASでも書き込み時間的には大差はない。

もともとバックアップは外部SSDやHDDにも多重化して持っているので、NASのディスクが壊れても致命的ではないから、NASはraid構成にはしていない。ディスクは生きてても、制御部が壊れることもあるわけだからNASを全面的に信用する運用は避けるべきだろう。

 

admin

Macbookでキーボードの英字とひらがな切り替えできない

英語キーボード使っていて、karabiner使ってデフォルトの左右の『コマンドキー』に切り替えを割り当てていますが、切り替えできなくなることが2〜3回発生。おそらくOSアップデートと関係ありそうです。

対応はリブートしなくとも、karabinerの終了/再起動で復活はします。今度発生したらevent viewerで見てみようと思います。

 

P.S.

再発して、karabiner再起動でも復旧せず、ログ見るとキーからはちゃんと入力を受け取っているから再起動対応(@2022/4/15)

 

P.S.

やはり時々発生するけれども、LCD閉じて開いて再度ロック解除するとほとんどの確率で復旧するから、これが一番簡単な回避方法(@2022/5)

 

admin

 

Macbook proの内蔵GPU切り替えについて

OSアップデート後?のGPU自動切り替え(2019 MacBook pro 16)が動いていないようなので、強制的に切り替える手段として、gfxCardStatusなるものをインストールしてみた。

https://gfx.io

 

マニュアル切り替えになりますが、今のステータスもすぐに見れるので便利かも。

 

admin

Apple silicon対応状況

アプリがネーティブ対応ができてるかどうかを見てみた。

以下のサイトからチェッカーをダウンロード、

https://www.imobie.com/m1-app-checker/

自分のmacをスキャンすると、

対応状況はまだまだの感じ。intelアプリでもrosetta2で動かせるとは言うけれども、マイクラEEは動かなかったし、vmware fusionは今は未対応だから全般的には未だの感あり。

 

admin