NASを導入した

ファイルが分散しているので一元管理用に設置。Synologyと並んでQNAPが評価が高い理由が納得できます。

一番シンプルな2ドライブタイプで、ディスクは容量それほど要らないからSSDを1.5GB用意。

 

admin

Fusion360でロゴ取り込んで3Dプリント

BlocksCADでは画像取り込み機能は無いようなので、普通のCADを使ってみることにする。

概ね画像取り込みの形式はSVGのようなので、事前に変換して取り込み。

① FreeCADでは取り込み結果変

② Fusion360は個人用は無償なのでこれを使うとうまく取り込みできた

ただし、外周の整形するためにはサイズを60mmぐらいにしないと外周を造形してくれない。比較のために筆記具と並べてます。

最初に白ペイントしてから、黒に塗ればコントラストが取れて見栄えは良くなるでしょう。ただし前処理(サンドペーパーで)はやらないと質感は出ません。

 

admin

BlocksCADで演算

ちょっと複雑な構造を作ろうとすると、3次元の要素の演算処理が必要になりますが、BlocksCADでも要素の加算や減算がSet Opsブロックでできるから、CoderDojoロゴをそれで作ってみた。文字フォントだけは存在しないから別物になってますが。

 

 

admin

Sonic Pi — operation not permitted

Sonic Piで外部ファイルのアクセス時に、ディレクトリが例えばDesktopのファイルアクセスだと弾かれて、Applicationsディレクトリに変更してやると、問題なくアクセス可能。

これはRubyの制限なのか?

 

admin

ノベルティ用に作ってみた

練習兼ねて、バッジを作ってみた。サイズは横幅50mmぐらいか。造形時間はおよそ12分ぐらい。

いくつか造形時の留意事項を挙げると、

<FlashPrint設定>

・温度設定でビルドベースは50℃、ヘッドは220℃

・ラフトは『あり(デフォルト)』のままが良い

<作業のノーハウ>

・キャリブレーション開始、加工初めでヘッドのひげは取らないと品質に悪影響

・ビルドベースからラフトはがれにくいからビルドシートにはグリスを塗布した

・造形物はラフトと完全に密着することはないから、ラフトを折り曲げるとパリパリと造形物からはがれます

 

admin

Unity PlayGround tutorialをゲームらしくしてみる

Tutorialのままだと、らしくないからいくつか機能追加。

① 効果音とBGM追加

② 経過時間追加

③ スタート画面追加

他もあるけど、要はゲームらしくすることで、その過程でUnityつまりゲームエンジンの構造が理解できるようになる。

C#のコードはたくさん書かなくともweb上のコードを流用できるけれども、コードは読めないと変更もできないからある程度の解読能力は前提。C#はJavaの兄弟みたいな言語だからJavaの知識がある程度あれば問題はない。

 

admin

ビルドシート貼り替えの準備

Adventurer3で初期値で造形すると、ラフトがビルドシートから簡単に剥がれず、ビルドシート破けたから貼り替えのためには剥がさないといけない。

ここでの問題はシートの糊の除去。ネット検索で無水エタノールが良いとの情報で、薬局で購入。作業時間およそ30分で完全に除去できた。

無水エタノールのボロ布に染み込ませてこすり続けるという原始的な方法。でも30分弱で綺麗にリカバリーできた。本来は台所のギドギド脂汚れ落としなどに使うらしい。

 

admin

3Dプリンターの造形パラメータ

3Dプリンター、最初からメモリに入っている造形物と新たにFlashPrintのデフォルトで作成する造形物では温度設定異なるので、そのまま新規の造形をするとラフトがビルドシート(プラットホームベースに貼り付けられている)からも造形物からも離れない。

でプラットホームベースの温度設定をFlashPrintの設定を100℃から50℃、ノズル温度を230℃から220℃に変更すると何とかはがせるようになった。

 

結構奥が深いのだ、3Dプリンターの現状は。

 

admin

マイクラのPyhton拡張

マイクラのPython拡張はForge(これ自身がmodのひとつ)をインストールして外部のThonny(簡易のPython IDE)でmcpi(マイクラ用Pythonモジュール)をインポートすると、マイクラとのリンクができる。
~~~~~ 以下はチャットに文字表示させるスクリプト ~~~~~~
from mcpi import minecraft
mc = minecraft.Minecraft.create()
mc.postToChat(“minecraft python”)
この”hellow world”もどきを実行すると、マイクラの画面上にチャット表示される。
正式サポート外なので、マイクラやForge版数の版数が最新版では動作しなくて、マイクラ1.10まで落としてやって漸く動作。

 

admin