Volumio2でSpotifyのプラグインを使う

SpotifyをPremiumプランにしたので、Bluesound Node(Spotify connectが実装されている)だけでなく、Volumio2(raspberry pi zero)でSpotifyのプラグインを使って音出ししてみた。

Spotifyを再生するだけならAirPlayでもいいですが、当然ですが音質は落ちます。

Spotify connectを使うと音楽ファイルをWi-Fiで飛ばすことなくVolumioから直接Spotifyの音源を取り込むので音質的にはベストです。

インストールは簡単で、プラグインメニューでVolumio Spotify Connectをインストールしてアクティブにすると、

Spotifyのアプリ画面からVolumio2(そういう名前にしてます)が追加されるので、

Volumio2に切り替えれば、あとはブラウザから演奏中の曲情報が見えます。

 

CD qualityで再生されています。一点気になるのはゲインが固定ではなくて可変できてしまうことでしょうか。–> プラグイン入れる前からそうなってただけ

BluOSからアクセス(プレイ)するとSpotify connectがNodeに切り替わるので当然コントロールは排他的です。

改めてVolumioは優秀なソフトです。I2S DACは、

https://www.allo.com/sparky/miniboss-rpi-zero.html

を使ってます。

P.S. 気づき(2024/1/24)

① アルバムの途中で中断して、再度のSpotify connect後に新たなアルバムをプレイすると、ブラウザ上には旧いアルバムの表示がされて、次の曲が始まった時点で新たなアルバムに切り替わり

② Volumioの再生を二十分(仕様は10分?)ぐらい停止するとSpotify connectは切断されます

 

admin

ホバークラフト(レビュー)

ちょっと触ってみた感触ですが、

① 電池電圧が満充電状態ではおよそ4.1V程度あってモーターの風量も多いけれども、3.9Vぐらいになると明らかに浮力が落ちる

② 本体の重量測ると207g程度で電池が二個で35g、合計でおよそ240gだから、Telloのほぼ3倍の重量だから結構重い

③ ファンの空気の抜けがイマイチの感

ファンとモーターの取り付けのV2設計図ですが、ドローンも概ねこんな感じだから作り替えが必要と思う。

④ 9軸センサーなしではやはり姿勢制御は辛い、micro:bitで使えそうなのは回転をコントロールできる方角センサーだけだろうから

 

垂直方向がないだけで、実質はほぼドローンと類似の制御が必要ということだろうから、V2の設計を始めてみるか。

 

admin

 

ホバークラフト浮上した

ドローン用のLi-ion電池はパワーがあるので、電池一個でモーター2個駆動は余裕がありそうです。(まだ電池は固定していない)電池の公称容量は750mAhなので実働15分ぐらいは動きそうです。

 

micro:bitのラジオ機能使って、もう一台のmicro:bitで動作をコントロールするようにしてみました、今は浮上と停止機能のみの実装ですが。

以下のムービーを見ると分かるように、同じ電圧でモーター駆動しているにも関わらず全体のバランスは取れてないだろうからドリフトします。チューニングでほぼ固定状態に持っていけるだろうと思いますが。ドローンならば自分の位置をセンスしてフィードバックしているはずですが、micro:bitにはそのような機能はありません。

マイムービー – SD 480p

 

admin

電池と接続ケーブルがようやく揃った

NiH電池(単三)では電力不足でプロペラ回らないので、大陸からほぼ一月かけて電池と接続ケーブルを入手。

電池の充電はコネクタの接続が全く安定しないので、接続ケーブル(オス)に付け替えて安定動作(ちゃんと充電)するようになりました。

ただし、USBコネクタ繋いだ状態で電池繋いでも充電開始されず、電池を繋いだ状態でUSBコネクタを繋ぐと充電開始されますが、そう言うふうにできているんでしょう。

これでホーバークラフトのモーターとMicro:bitに繋ぐとちゃんと動くはずだろうけど、テスターの電池切れて使えなくなったので(LR44)電池待ち。

ケーブルはオスメスで、これでホーバークラフト本体に接続して充電時は取り外し。こちらのケーブルはちゃんと出来てる。

 

admin