makecodeはマイクロソフトが開発したオープンソースでユーザ側が自由に拡張できますが、その元になっている仕組みを調べ始め。ネット上には情報が少ないですが、
きっかけは、
https://interface.cqpub.co.jp/magazine/202202/
ですが、雑誌というのは決まった分量に収めないといけないので、行間が省略されているので、雑誌のテキストだけではよく理解できないので自分なりに理解のための整理。
makecodeで何ができるのか?
開発がマイクロソフトなので、① Arcade、② micro:bit、③ Minecraftができるということです。
makecodeの開発言語はStatic TypeScript、なぜStaticなのかというとメモリの少ないマイコンでJavaScriptの動作環境は用意できないからネーティブのコードに変換する、つまりJavaScriptが持つDynamicな機能は削除されたTypeScriptのサブセットなのでStaticという名前がつけられています。実はmakecodeの開発環境にはTypeScipt以外にBlocksとStatic Pythonも使われている(BlocksとStatic Pythonはコンパイル時にTypeScriptに変換される)ようです。Blockは” Blocks is implemented using Google Blockly.“だそうですが、ScratchもGoogle Blocklyを使っています。
<makecode用の言語についてのリンク>
一方pxtはStatic TypeScriptコンパイルの実行環境。
<pxtについてのリンク>
https://github.com/Microsoft/pxt
pxtの実行環境には三種類あるそうですが、
“PXT programs are executed in at least three different environments: microcontrollers, with native code compilation (ARM) browsers * server-side JavaScript engines (node.js, etc)”
実際的にはnode.jsを使うのが一番ポピュラーでしょう。
admin