Eclipseの今

Javaの開発環境にはEclipseがメジャーらしいのでインストール。やったことのないデスクトップアプリを作ってみるためというのが目的だけれども、Eclipseも大進歩しているんだね。

GUIフレームワークもSwingからJavaFxに移行しているし。

 

admin

WordPressでクリックで画像を拡大表示

デフォルトではできないのでイマイチの画像挿入ですが、プラグイン「Easy FancyBox」を使うとクリック拡大できるようになります。

使い方はWordpressのプラグインとしてeasyfancyboxをインストールして設定するだけ。設定の仕方はwebにたくさん事例ありますが、画像挿入時に「メディアを追加」画面で属性「メディアファイル」指定することがポイントで後から修正はできません。

 

admin

Macで削除したアプリがLaunchpadに残るのを消したい

Finderで削除してもLaunchpadに”?”付きで残るアプリを削除する方法です。Apple storeからの場合にはもっと簡単にできるようですが。

https://merideri.com/launchpad-app-initialization

の通りに行えば良い。要はLauchpadのアプリ管理はsqliteのDBで管理されてるから、そこから削除すればOKということです。

<ターミナルでのコマンド例>

Wondershare PDFelementを削除したい時

% sqlite3 $(sudo find /private/var/folders -name com.apple.dock.launchpad)/db/db

Password:

sqlite> SELECT * FROM apps WHERE title=’Wondershare PDFelement’;

sqlite> DELETE FROM apps WHERE title=’Wondershare PDFelement’;

sqlite> ^D

% killall Dock

 

admin

USキーボードのUbuntuで日本語入力する

 

英語だけで問題ないかとも思っていたけど、必要そうなので日本語入力できるようにする。

Ubuntuでの英語キーボード使用時の日本語入力はfcitx-mozc(ファイティクス – モズク)をつかいます。設定方法は以下を参照しています。

https://hnakamur.github.io/blog/2020/06/11/setup-fcitx-mozc-on-ubuntu-20.04-desktop/

詳細設定は、FcitxConfig Toolで設定します。

 

 

admin

 

マイクラの座標

普通に想定するのと、y軸とz軸が入れ違いになっているようです。

ブロック敷き詰めて平面作ろうとしたら壁になったから。

Unityもそうだから、一般的にはこう言う座標系が標準のようです。

 

admin

MacBookでの画面共有

特別にソフトを追加インストールしなくとも「システム環境設定」「共有」で画面共有にチェックして共有を許容するユーザを追加すれば、後は他のmacからFinderで対象のmac選択して「画面共有」すればいいだけで簡単です。

 

admin

VM領域のバックアップ

timemachineで全領域をバックアップすると、VM領域をそのまま復元(つまりVM動作状態でセーブしてしまうと)してもまともに動作しないと、ある意味当然かもしれない。timemachineはmacOSに関しては動作状態をある時点で固定するような仕組みがあるんだろうけどVMにはその機能は及ばないはず。

でもVM領域といってもそれは一つのディレクトリに過ぎないから、VMが起動していない状態でそのディレクトリをコピーすればいいだろうから、

① timemachineではVM対象ディレクトリを対象外にする

② VMディレクトリ(仮想マシン)は個別にコピーする

としてみた。

 

admin

VMwareでゲストOSとホストOS(macOS)のフォルダ共有

ゲストOSとmacOSはリソースは完全に分離されているので、例えば異なるOS間ではコピペもできない。これに窓を開けるのがファイル共有で、VMの実用上は必須となります。

クライアント同士のファイル同期であれば、qnapのQsync使ってもできそうですが。

VMwareでのツールはオープンソースである

open-vm-tools

を使います、実はUbuntuをインストールすると最初から入っていましたが。

 

① VMware仮想マシンの共有を有効にして共有するフォルダを追加する

VMwreの「共有フォルダ設定」を有効にする、”VMware-toolsのインストール”云々のアラームは無視して良い。

ここではMacのDesktopフォルダを共有対象にします。

 

② hgfs配下をマウント

vmhgfs-fuseコマンドの使い方はVMwareのdocs通り

sudo vmhgfs-fuse -o allow_other -o auto_unmount .host:/ /mnt/hgfs

 

③ ブート時に有効にするために/etc/fstabの最後に以下(一行コマンドです)を追加

.host:/ /mnt/hgfs fuse.vmhgfs-fuse allow_other,auto_unmount,defaults 0 0

 

④ Ubuntuデスクトップにリンク作成(MacのDesktopフォルダとリンク)も/etc/fstabに追加しておく

ln -sf /mnt/hgfs/Desktop/ ~/Desktop

 

admin

VMware Fusion 12 Player入れてみた

ゲストOSはUbuntuにしてみる。普通に違和感なくmacOSと同時に使えます、メモリは4GB割り当てられているので、全体のメモリを圧迫しますが、逆にmacOS側はメモリ使用量が少なく抑えられているように見えます。

Windws11は元々intel MacでもTPM2.0制限でインストール出来ないらしいので、ゲストOSの可能性としてはLinuxが一番ありそうです。

Parallels Desktopは擬似TPM2.0でWindows11サポートと言っているので、状況は日々変わるでしょうが。

 

admin

VMware Fusion 12 Playerは個人利用なら無償

昨年から個人利用無償で使えるようになっているようです。ゲストOSはほぼなんでもカバーされてるから、取り敢えずアカウント取っとくのはありそうだと思う。bootcampは同時利用できなくてwindows限定だし、parallels desktop使うほどの事もないだろうし。

 

https://officeforest.org/wp/2020/09/19/macos用vmware-fusionの無償版を利用する/

 

admin